
当サイトでは、愛犬の健康維持をサポートするドッグフードの安全性や選び方について徹底的に比較しておすすめをご紹介しています!
まずドッグフードのおすすめを調べて見ると、種類が多すぎてどれにするか迷ってしまうと思います。愛犬の健康維持をサポートするために高品質のドッグフードを見つけても価格が高過ぎて中々手が出せないですよね…。
そこで当サイトでは、安全性が高いということはもちろんですが、続けやすいコスパであることも重視しておすすめドッグフードをご紹介していこうと思います!
また、アマゾン・楽天・通販で人気上位のドッグフード30種類すべてを分析して、実際に試して比較・検証してみました!その結果を「ドッグフードおすすめランキング」でご紹介しますね♪

最もおすすめするドッグフードを先に知りたい!という方は、下記の「おすすめドッグフードBEST10を見る」緑色ボタンをタップしてくださいね…!
\【編集部厳選!】人気30商品を比較した結果は?/
ここが大切!安全性の高いドッグフードを選ぶ5つのポイントを解説!
ポイント | 詳細 |
---|---|
1、着色料・香料など無添加 | 着色料や香料が使われていても基準値内で問題ないが避けたい成分です |
2、主原料は動物性タンパク源 | フード内で使用されている主原料(最初の材料)は肉類が多い動物性タンパク源を選ぶ |
3、品質を確認する | 主原料のお肉や魚は人も食べれるヒューマングレード品質を選ぶ |
4、原材料を確認する | できるだけ粗悪と思う原材料を避けてあげる |
5、購入しやすさも確認する | 高品質でも続けにくいと意味がない |
※1~5のをタップしてもらうとページ内のより詳しくご紹介している場所に移動します。
ここでは、安全性を重視した愛犬の健康維持をサポートするドックフードの選び方を5つポイントでご紹介します。
1、体に害のある人口添加物を使用していない無添加を選ぶこと!
BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)、没食酸プロピル、エトキシン、プロピレングリコール、亜硝酸ナトリウム、セレン化合物、安息香酸類、ソルビン酸カリウム、ポリリジン、プロタミン、グリシリジンアンモニエート、ソルビトール、二酸化チタン、赤色2号、赤色40号、黄色4号、青色2号、赤色3号、赤色105号、青色1号、青色102号、黄色5号、黄色6号など
犬の体に害があり病気のリスクが高くなる危険な添加物が入っていないドックフードを選ぶことが大切です。危険な添加物でトラブルを引き起こすことが実際にわかっています。
最初に、ドッグフードを選ぶ時は、「どんな添加物を使用しているの?」など、上記表でご紹介した避けたい添加物がないかしっかりとチェックしてあげましょう!
これらをチェックすることで、肉の品質やドッグフードの安全性も確認することができます。さらに、ドッグフードの原材料を確認することで、愛犬に合う食事を見つけやすいポイントもあるのでおすすめです…!
また、安全なドッグフードは穀物不使用(グレインフリー)と認識している人もいますが、小麦などグルテン不使用でも問題ありません!グルテンとは、小麦やトウモロコシに含まれていて、栄養素が少なく消化の邪魔をしてしまいますので注意しましょう!
2、主原料はお肉や魚を使った動物性タンパク質が豊富なドックフードを選ぶこと!

愛犬の健康維持をサポートする食事を与えるためには、使用されている肉類の品質もポイントになります。ドッグフードに使用されている肉には、筋肉量をサポートするアミノ酸が豊富で、身体の健康維持を保つために大切な栄養素です。
そして、タンパク質が高いドッグフードは活発さが減ってしまうと思われがちですが、良質な肉類を使用した食事は運動サポートにもおすすめです…!
また、良質なタンパク質を取り入れることで、消化吸収も優れ適正量を与えることで健康的な身体をサポートしておすすめですね!
犬に必要な栄養素は良質な肉類を使用した動物性タンパク質が豊富なドックフードです。子犬用~高齢犬(老犬)用にも絶対に必要で高タンパクが悪いということはありません。
植物性タンパク質が多いドックフードでは意味がありませんので、新鮮な肉類を豊富に使用しているドックフードを選びましょう。
肉の使用量が50%~70%を目安にするといいでしょう!
3、主原料の肉類はヒューマングレード品質ドッグフードがおすすめ!

主原料は、肉類を使ったレシピがおすすめですが「ヒューマングレード品質」であるかどうかも確認してあげましょう。ヒューマングレードとは、人間でも食べることができる品質の食材を使っているドッグフードになります。
しかし、ヒューマングレードのドッグフードは原材料を見てもなかなか判別することが難しいです。なので、気になるドッグフードがあれば、公式サイトを隈なく調べてみると安全性重視のメーカーさんであれば、しっかりと記載してくれています!
例えば、肉や魚はヒューマングレード品質でも人も食べることができます。間違っても”ヒューマングレード”だけを見るのではなく、どの食材の品質が優れているのかを見てあげることが大切です…!
上記写真の下部分に記載されているように「肉と魚はヒューマングレード品質の食材を使用しています」など、メーカー公式サイトに記載されていると安心ですね!逆に、どの食材か指定されていない場合は不安感があるので注意しましょう。
4、安心できる原材料を使ったドックフードを選ぶこと!
小麦、とうもろこし、コーングルテン、トウモロコシ粉、大豆、大豆ミール(大豆油カス)、○○ミール、○○エキス、○○パウダー、○○ミート、○○副産物(肉副産物、鶏副産物、魚副産物など)、肝臓腺粉、○○消化物、家禽副産物粉、魚粉、あらびき粉、骨粉(ボーンミール)、動物性油脂、獣脂、家畜油脂、家畜類など
上記の表でご紹介した原材料のどこが不安なのかというと、小麦など穀物類をたくさん使っている場合は消化不良を起こすこともあります。
なので、かさ増しの為に使用している穀物が多過ぎると穀物アレルギーを引き起こす原因になります。穀物が絶対にダメという事ではなく、玄米や大麦などのビタミンやミネラルを自然な形で補充するために適度な量を使用している場合は、安全だと評価できます。
また「○○ミール・○○パウダー・○○副産物など」どの種類の肉で部分はどこを使用しているのかが分からないレンダリング(粉砕加工)した材料です。なので、情報が不明確な原材料で、当サイト基準では避けたい内容になります。
しかし、メーカーが提示している情報の中には、4Dの疑いがある表示をしていても「副産物不使用」のものもありますので、公式サイトなどで情報を確認してから判断しましょう!
5、購入しやすく続けやすいドックフードを選ぶこと!

良質なドックフードを選ぶ時に、価格が高ければ良いということではありませんね!良質な肉原材料やグレインフリー、無添加で安全なドックフードでも続けやすい価格のドックフードも数多く販売されています。家計が苦しくなるなど無理な購入は控え続けやすい物を選びましょう。
目安の価格では2kgで4,000円~6,000円以内で1日のコスパが200円前後のドックフードがおすすめですね!

ポイントを5つご紹介してきましたが、どう選べ良いのか難しいですよね…。
そこで、人気ドッグフード30種類の「種類」「年齢別」「原材料」「食いつきの期待度」を比較して総合的に評価してみました。
次で、比較した総合評価をチェックすることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
比較よりおすすめドッグフードを見たい人は「厳選10種」をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【おすすめはどれ?】人気ドッグフード30商品を徹底比較!
ここで比較した30商品は、アマゾンや楽天などネット通販で人気のドッグフードから調査しています。比較項目は「種類」「年齢」「原材料の信頼度」「食いつきの期待感」を基準にしています。また、総合評価では「質と価格のバランス」を調べてコスパがいいお得感があるものを5つ星としています。
人気ドッグフード | 原材料 | 食いつき | 総合評価 |
---|---|---|---|
![]() ロイヤルカナン消化器サポート | 30点 | 38点 | 68点 |
![]() ロイヤルカナンベッツプランニュータードケア | 35点 | 38点 | 73点 |
![]() プリスクリプション・ダイエットW/D | 33点 | 30点 | 63点 |
![]() ニュートロシュプレモ | 41点 | 40点 | 81点 |
![]() ヒルズサイエンスダイエットアダルト小粒チキン | 32点 | 37点 | 69点 |
![]() ナチュラルチョイス小型犬 | 40点 | 39点 | 79点 |
![]() ピュリナワン体重ケアほぐし粒入り | 35点 | 38点 | 73点 |
![]() アカナアダルトスモールブリード | 48点 | 42点 | 90点 |
![]() サクラペットフードグレインフリー | 40点 | 40点 | 80点 |
![]() JBスタイル和の究みチキン /成犬用 | 25点 | 35pt | 60点 |
![]() モグワン | 49点 | 45点 | 94点 |
![]() カナガン | 49点 | 47点 | 96点 |
![]() このこのごはん | 43点 | 46点 | 89点 |
![]() ナチュロル | 42点 | 40点 | 82点 |
![]() ココグルメ | 46点 | 45点 | 91点 |
![]() ファインペッツ | 42点 | 45点 | 87点 |
![]() オリジンドッグフードオリジナル | 47点 | 41点 | 88点 |
![]() ブッチドッグフード | 46点 | 47点 | 93点 |
![]() アーテミスアガリクスI/S | 40点 | 39点 | 79点 |
![]() ネイティブドッグプレミアムチキン | 39点 | 43点 | 82点 |
![]() ブルーライフプロテクション・ラム&オートミール | 45点 | 42点 | 87点 |
![]() ジウィピークエアドライベニソン | 49点 | 41点 | 90点 |
![]() K9ナチュラルチキンフィースト | 47点 | 48点 | 95点 |
![]() モグキューブ | 49点 | 48点 | 97点 |
![]() ロータスアダルトラムレシピ | 43点 | 41点 | 84点 |
![]() スーパーゴールドチキンプラス | 39点 | 42点 | 81点 |
![]() アイムス健康維持用ラム&ライス | 23点 | 38点 | 61点 |
![]() ペディグリードライチキン&緑黄色野菜入り | 21点 | 35点 | 56点 |
![]() ヤムヤムヤム | 44点 | 49点 | 93点 |
![]() レガリエ | 46点 | 48点 | 94点 |
ここまで比較した30商品のドッグフードを調べてみました。まず、健康維持をサポートするために総合栄養食のものを与えることは全く問題ありません!
しかし「原材料の信頼性」や「食いつき期待感」などは、大切な愛犬に与える食事として注目したい比較項目だと思います。
その中でも、公式サイトの情報をしっかりと調査した結果「モグワン」や「カナガン」は、愛犬の健康維持をサポートしやすいドッグフードだと感じました!また、コスパや価格なども、使用している原材料の信頼度から考えるとお得感がありますね!

上記で比較したドッグフードはすべて安全性があります。しかし、どれにしようか迷ってしまった人も多いと思うので、当サイトが厳選したおすすめ10種類のドッグフードをランキング形式でご紹介したいと思います。
「原材料信頼度・食いつき期待度」などは、当サイトが調査した各ドッグフードを基に判断した個人の感想であるため、総合評価通り必ず効果がでることをお約束したものではありません。
おすすめドッグフード人気ランキングBEST10!
当サイト編集部が厳選したドッグフード15種類の中からをおすすめできる商品をご紹介していきますね!
ここでご紹介しているドッグフードは、コスパや安全性が良く「食いつき」や「健康維持をサポートするならコレ!」という追加項目も基準に入れて評価しました!
1位 モグワンドッグフード

総合評価 | [jinstar4.5]4.57pt/Sランク |
---|---|
犬の満足度 | [jinstar4.5] |
続けてみたい度 | [jinstar4.5] |
原産国 | イギリス |
種類 | 総合栄養食 |
ライフステージ | 2カ月~全犬種対応 |
価格 | 3,960円/1.8kg |
お試し特典 | 定期コース申込で初回から10%OFF(最大20%OFF) 1袋から10%OFF/1袋3,564円 2袋から15%OFF/1袋3,366円 6袋から20%OFF/1袋3,168円 特典①解約・休止をWEBで自由に手続きできる 特典②定期の2回目にはスクープをもらえる |
モグワンドッグフードは、チキンとサーモンを主原料に良質な肉類を使っています。なので、犬に必要な動物性タンパク質がしっかりと摂取できます。
また、香料や着色料など粗悪な添加物は一切不使用の安全性も評価できるドッグフードでした!そして、穀物の代わりにサツマイモなどの野菜やフルーツをバランスよく配合しるところも健康維持をサポートしやすいですね。
なので、手作り食感覚で愛犬の健康維持をサポートするドッグフードを探している人には特にうれしい内容ですね!編集部全員がおすすめするモグワンは、安全性や犬の満足度も素晴らしいので一度試してみてはいかがでしょうか!

モグワンは初回から10%OFFで購入できるので、定期コースで申し込んだ方が断然お得です。そして、定期コースは、自由に解約やキャンセルも可能なので、シバリなどはありません!
さらに、定期コースの変更手続きはWEB上で行えるので、面倒な電話などが必要ありません!なので、手軽に申込めるモグワンドッグフードを一度試してみてほしいですね!
\解約自由の定期コースで初回から誰でも10%OFF!/
2位 レガリエドッグフード

総合評価 | [jinstar4.0]4.1pt/Aランク |
---|---|
犬の満足度 | [jinstar4.5] |
続けてみたい度 | [jinstar4.0] |
原産国 | 日本 |
種類 | 総合栄養食 |
ライフステージ | 全年齢 |
価格 | 5,480円/1.7kg(850g×2袋) 4,280円/1.7kg(850g×2袋)定期コース |
お試し特典 | 初回限定お試し価格 160g 500円 ※定期便での申込が必要です。 ※初回のみでキャンセルが可能です。 |
レガリエのドッグフードは、世界一を目指した品質で安心の国内生産です。国産だから輸入コストを抑えることができるので、国産でもコスパがいいドッグフードができました!
日本食の力は、世界でも認められていますが、ドッグフードでも安心感が断然違いますね。また、海外製のドッグフードって大きい容量サイズが多いですが、レガリエは1袋850gで鮮度を保ちやすい特徴があります。

獣医師評価サイトのベッツアイにて90%以上の推奨率があって試してみたい人も多いですよね。そこで、レガリエドッグフードが気になった人にお得なキャンペーンが始まりました!
レガリエの定期コースで申し込むことで、初回限定の500円で購入することができます。容量160gと少量ですがお試しサイズとして丁度いいので、気になる人はぜひ試してみてくださいね!
\解約自由の定期便は初回お試し500円!/
3位 このこのごはん

総合評価 | [jinstar4.5]4.14pt/Aランク |
---|---|
犬の満足度 | [jinstar4.0] |
続けてみたい度 | [jinstar4.0] |
原産国 | 日本 |
種類 | 総合栄養食 |
ライフステージ | 全年齢の小型犬 |
価格 | 3,500円/1kg |
お試し特典 | 2,980円(税別) ※通常の約15%OFF ※2回目から2kgの2袋が届きます(5,960+消費税+送料) ※初回分(1袋)は送料が無料でお試しできます |
このこのごはんも国産ドッグフードで、粗悪な人口添加物を使わない徹底ぶりが高評価ですね!
そして、小型犬に特化したドッグフードで、「ドロドロ涙・ニオイ・毛並み」にアプローチしやすい青パパイヤやモリンガなど珍しい食材も使用しています。
健康と食いつきにこだわった”最高のごはん”ということで、実際に愛犬に与えてみるとバッチリでした!おそらくですが、九州産の「鶏のささみ」がうまみを引き立ててくれていると思います!

このこのごはんを購入するなら、定期コースで申し込むと約15%OFFでお試しができるようになっています!
また、この定期コースは、初回分の送料が無料で、2回目以降もずっと15%OFFで購入することができます。定期のシバリもないので、試してみる人はぜひ利用してみてくださいね!
\初回15%OFFのお試しはこちら/
4位 ブッチドッグフード

総合評価 | [jinstar4.0]4.12pt/Aランク |
---|---|
犬の満足度 | [jinstar5.0] |
続けてみたい度 | [jinstar4.0] |
原産国 | ニュージーランド |
種類 | 総合栄養食 |
ライフステージ | 全年齢 |
価格 | 1,430円(税込)/800g 2,860円(税込)/2kg |
お試し特典 | 初回限定トライアルセット 800g×3種類 3,000円 特典①送料無料 特典②フレッシュキャップ付き |
ブッチドッグフードは、食品の衛生管理が厳しいニュージーランドで製造されています。また、ドッグフードの衛生管理も人用の食品と同じく厳しい環境のもと製造されています。
なので、国の認可が下りないと輸出することができません。なので、ブッチドッグフードが日本で販売されているということは安全性が確かなことがわかりますね!
そして、ブッチの特徴は、半生タイプのミートフードで嗜好性が高く犬が喜ぶ香りで大人気です。また、半生タイプは水分量が多く含んでいるので、食べるだけで水分を摂取することもできます!

ブッチには、初回お試しができるトライアルセットがあります。これは、3種類(ブラック・ブルー・ホワイトレーベル)がセットになったお試し商品が、なんと3,000円で購入することができます。
通常だと、4,290円なのでかなりお得になっているので、この機会にぜひ試してみてくださいね!
\初回限定!ブッチのお試しトライアル!/
5位 ココグルメ(CoCo Gourmet)

総合評価 | [jinstar4.5] |
---|---|
添加物 | [jinstar5.0] 着色料・香料・保存料不使用 |
穀物 | [jinstar5.0] グレインフリー |
対応年齢 | 全年齢 |
価格 | 初回限定モニターコース 891円(1kg) 通常価格 5,600円(150g×14袋/2.1kg) 定期コース 4,480円(150g×14袋/2.1kg)※1 |
※1、定期コースの価格は初回購入時の金額になります。2回目からは4,800円となります。
ココグルメ(CoCo Gourmet)は、総合栄養食基準に準拠した、獣医師が監修した手作りドッグフードです!そして、穀物によるアレルギーに配慮してグレインフリーとなっているところもうれしいドッグフードです!
さらに、手作り食ということもあり、保存料・着色料・香料の添加物が不使用にしてくれていますね!これぞ”手作り”という内容で非常に人気がでてきました。レシピには、「チキン&フレッシュベジタブル」と「ポーク&ブロッコリー」の2種類から選ぶことができます。
また、水分量を摂取したがらない愛犬も多いのですが、手作り食ならではである水分をしっかりと摂取しやすい特徴があるところもメリットになります!

ココグルメでは、初回お試しとして、モニターコースを設けてくれています!1kgの手作り食がなんと!891円(税込み980円)です!通常価格2.1kgが5,600円と価格が気になる人にも始めやすいモニターコース980円から試してもいいですね!
\初回限定キャンペーンを試してみる!/
6位 馬肉自然づくり

総合評価 | [jinstar3.5] |
---|---|
添加物 | 香料・着色料不使用 [jinstar4.0] |
穀物 | 玄米・大麦・黒米・米ぬか・おから・ハト麦 [jinstar3.5] |
対応年齢 | 全年齢 |
価格 | 通常価格 3,000円(1kg) お試し価格 2,400円(1kg) |
馬肉自然づくりは、原材料も製造も国産のドッグフードです。本場熊本の馬肉を製造しているメーカーが、新鮮な馬肉のあまり(人間も食べれるヒューマングレード品)を使用した、高品質のドッグフードです。
ただ、穀物を使用しているので、それらでアレルギーを引き起こす可能性がある愛犬には、与えることができないので注意してくださいね!しかし、小麦やとうもろこしでアレルギーを引き起こしにくいようにグルテンフリーになっています!

なので、安全性が高い食材を使っているのでグルテンが大丈夫な子なら高タンパク質・低カロリーでおすすめですね!馬肉が気になっている人も、初回購入時は通常3,000円の馬肉自然づくりを2,400円で購入できるので試しやすい特徴があります!
\お得な初回キャンペーン20%OFFで試してみる!/
7位 ヤムヤムヤム

総合評価 | [star4.5] | おすすめ度 | [star4.5] |
タンパク質 | 22.5%以上 | 価格 | 通常3,190円 (1kg) |
脂質 | 11%以上 | ||
カロリー | 358kcal | お試し | 1,980円/900g |
ヤムヤムヤム(Yum!Yum!Yum!)は、国産の原材料を使用して製造も日本で行われているドッグフードで安全性が非常に高いですね!また、国産&外国産の高品質ドッグフードを販売しているグリーンドッグが考案していることでも人気や評判も高いですね!
そして、ヤムヤムヤムの種類には、「ドライタイプ」と「やわらかタイプ」の2種類が用意されていて、愛犬の好みの硬さから選ぶことも可能です。さらに、どちらを選んでいいのか迷っている人にも試しやすいように工夫もされています。
その工夫とは、ドライタイプ(チキン味)とやわらかドライタイプ(チキン味)の両タイプがセットになった「お試しセット」を販売してくれています。さらに、価格も1,980円と通常より44%OFFとお得に購入できるようになっていますよ♪
\ヤムヤムヤムのお試しセットはこちら/
8位 ナチュロル

総合評価 | [star4.5] | おすすめ度 | [star4.0] |
タンパク質 | 23-27%以上 | 価格 | 通常3,000円(850g) 定期4,980円(1.7kg) |
脂質 | 7-9%以上 | ||
カロリー | 400kcal | お試し | 100円/30g |
ナチュロルは、国産のグレインフリーにこだわりを持ったドッグフードです。原材料の肉類には牛・鶏・馬・魚を55%も使用した動物性タンパク質が豊富なドッグフードです。
そして、ナチュロルは100円で食いつきテストができるお試しがあるので、国産ドッグフードを試してみたいと思った人は一度利用してみてくださいね!
\初回限定!30g100円のお試し品をチェック!/
9位 カナガンドッグフード

総合評価 | [jinstar4.5]4.51pt/Sランク |
---|---|
犬の満足度 | [jinstar4.5] |
続けてみたい度 | [jinstar4.5] |
原産国 | イギリス |
種類 | 総合栄養食 |
ライフステージ | 2カ月~全犬種対応 |
価格 | 3,960円/2kg |
お試し特典 | 定期コース申込で初回から10%OFF(最大20%OFF) 1袋から10%OFF/1袋3,564円 2袋から15%OFF/1袋3,366円 6袋から20%OFF/1袋3,168円 特典①解約・休止をWEBで自由に手続きできる 特典②定期の2回目にはスクープをもらえる |
カナガンは、英国王室エリザベス女王より2017年に表彰されたドッグフードで知っている人も多いかもしれませんね!
まず、日本で販売されているタイプは、3種類(チキン味のグレインフリー・ウェットフード・カナガンデンタル)だけになっています。その中でも一番人気なのが、チキンを主原料にしたグレインフリータイプのドッグフードです!
カナガンで使われている原材料は、良質なチキンをベースにサツマイモなどの野菜やフルーツをバランスよく配合しているドッグフードです。また、着色料や香料など不必要な添加物も使われていません!

カナガンは、欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)の厳しい基準をクリアした安心の施設で製造されているので安全性にも定評があります!
また、カナガンを購入する時は、定期コースで申し込む方法が断然お得になります。最初から10%OFFで購入できて、2回目の定期便時にはドッグフードスクープもプレゼントされるので頂いちゃいましょう!
10位 UMAKAドッグフード

総合評価 | [star3.5] | おすすめ度 | [star3.5] |
タンパク質 | 24.5%以上 | 価格 | 通常4,980円 (1.5kg) |
脂質 | 11.5%以上 | ||
カロリー | 345kcal | お試し | 1,980円/1.8kg |
UMAKAは水炊き料亭「博多華味鶏」が、人でも食べれる食材を厳選して製造した国産のドッグフードです。さすが華味鳥が使用されているだけあってニオイや風味が豊かです!
\UMAKAのお試し1、980円はこちら/
なぜ?!モグワンドッグフードをおすすめする7つの理由を解説!

- お肉類は人間も食べれるヒューマングレード品質!
- グレインフリーで炭水化物源は低GI値のサツマイモ!
- 粗悪な人口添加物を使わない無添加ドックフード!
- 動物性タンパク質は良質なチキンとサーモン!
- 脂質は良質なサーモンオイルやココナッツオイル!
- 栄養満点のヘルシーな野菜やフルーツを使用!
- 安全性が高く信頼できるペット先進国イギリスの工場で製造!
モグワンドックフードをおすすめする理由は、「ヒューマングレード(人間が食べれる食材を使用)」「グレインフリー」「粗悪な人口添加物を使用していない無添加」という、ドックフードを正しく選ぶ時に調べる要素が適正だからです!
さらに、手作り食をコンセプトに製造されているので、野菜やフルーツなどの酵素を、毎日の食事から自然に取り入れることができるので人気があります!
また、外国産特有の高タンパク質過ぎないところが、日本で生活している室内犬に、もっともおすすめできるドックフードとなっています。

是非「食いつき」「安全性」「ドックフードの質」を試して見てくださいね…!モグワンは、定期コースで申込むと最初から10%OFFで購入することができますよ。また、定期のシバリがないのでWEB上で簡単に解約することもできるところも安心ですよ。
\解約自由の定期コースで初回から誰でも10%OFF!/
【目的別で選ぶ!】種類別のおすすめドッグフード一覧
目的 | 一覧 |
---|---|
年齢や大きさ | 子犬、老犬、小型犬、中型犬、大型犬 |
種類別 | 国産、グレインフリー、グルテンフリー、無添加、市販、コスパがいい(安い) |
犬種別 | トイプードル、チワワ、柴犬、ヨークシャーテリア |
悩み | アレルギー対策、涙やけ |
ドッグフードを選ぶ方法は、基本的に冒頭でご紹介した「安全性の高いドッグフードを選ぶ5つのポイント」を参考にしてもらうといいのですが、より特化した内容で探して見たい人もいますよね。
そこで、目的別に選びやすいように表を作ってみました。表の中で気になる項目をタップしてもらうと下記からご紹介している、詳しく解説した場所に移動することができます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
子犬~老犬や小型・中型・大型犬におすすめするドッグフード一覧
ここでは、年齢や大きさ別のドッグフードの選び方とおすすめを簡単にご紹介しています。また、それぞれの項目からさらに詳しい内容の記事に移動することもできるので、そちらも参考になれば幸いです。
子犬(パピー)におすすめするドッグフード!
成犬になる前のかわいい子犬(パピー)は、消化のいいドッグフードで栄養価が高いものがおすすめです!
これは、AAFCO(全米飼料検査官協会)の基準でもわかりますが、タンパク質・カルシウムが多く含まれているドッグフードが理想的です。
さらに、消化器官が未発達な子犬は、消化吸収を考えたレシピのドッグフードであったほうがいいです。
また、全年齢対応のドッグフードでも子犬(パピー)に合わせやすい高タンパク質のものもあります。与える量を調整するだけなので、食いつきが変わらずライフステージ時の食べない悩みを改善してくれます!
成犬(アダルト)におすすめするドッグフード!
成犬(アダルト)用でドッグフードを探しているなら、健康維持をサポートしやすい栄養バランスが優れたものがおすすめです!
よく勘違いされていることがありますが、愛犬の悩みをドッグフードで改善することは基本的に難しいです…。
なので、運動量の豊富な子や、室内で生活している環境など、生活状況に合わせたドッグフードを選んであげましょう!
そして、全年齢対応タイプのドッグフードは、老犬期に入っていきなり低カロリーのものに切り替えるより、量を調整しながら与えることができるのでおすすめです!
シニア(老犬)におすすめするドッグフード!
シニア犬(老犬)は、低カロリーのドッグフードが多いですが、運動量が減ってきた子や病気を発症しやすい年齢に対応したものがおすすめです!
老犬は、小型犬や中型犬で10歳前後、大型犬で7歳程度からシニア期に入ります。
ただ、AAFCOのガイドラインに明確な基準が記載されいないので、どれにしようか迷っている人も多いです。
なので、シニア犬ドッグフードと言っても「メーカーによって考え方が違う」ので、栄養バランスやどのような目的で作られているのかを確認して選んであげましょう!
全年齢対応のドッグフードでも特に問題ありませんが、体調の変化に合わせて老犬用に切り替えていくのもおすすめですね!
小・中・大型犬別のおすすめドッグフード!
犬は犬種によって身体の大きさが違います。なので、小さい口の子に大粒のドッグフードを与えてしまうと喉に詰まらせたりするので注意してあげてください!
小型犬用や大型犬用などのドッグフードがありますが、粒の大きさがどれくらいなのかを確認してあげるといいですね!
例えば、小粒だと5mm~10mm程度で大粒だと10mm~18mmほどの大きさです。そして、大型犬用と表示されている大粒は、粒が大きく低カロリーに調整されています。
さらに、ドライ(カリカリ)・ウェット(半生も含む)・フリーズドライから食べやすさ重視で選んであげる方法もおすすめです!
大粒タイプのドッグフードは、たくさん食べてもカロリー摂取量が過剰にならないように低カロリーになっていることあります。なので、大型犬の食後の満足感がアップできるように調整されています!
国産・無添加・市販・コスパなど種類別でおすすめするドッグフード一覧
種類別のドッグフードでは「市販・コスパ(安い)・お試し・無添加・グレインフリー」などがあります。それぞれに特化したドッグフードを探している人におすすめの商品をご紹介しています。
国産のおすすめドッグフードランキングと選び方!
国産ドッグフードの注意してほしいところは、全ての材料が日本製とは限らないということです。これは、最終加工を行った場所が日本だと「国産ドッグフード」と表示することが可能だからです。
そして、国産ドッグフードでも激安品がありますが、詳しく見ていると「安全だと言い難い添加物や材料を使っている可能性があるのでは…?」と感じてしまうこともあります。
国産という表示だけで選んでいると、避けたい着色料や香料・人口保存料を使っている場合もあります。なので、原材料の確認は本当に大切ですね。
市販のおすすめドッグフードランキングと選び方!
市販のホームセンターやペットショップでもドッグフードを購入することはできますが、原材料をしっかりと確認する必要があります。
例えば、「国産とパッケージに記載されているドッグフードだから安心できる!」と思っていても、人口添加物の着色料や危険な保存料などが入っている場合もあります。
なので、市販でおすすめされているドッグフードであっても、穀物・無添加・主原料の品質など、使用されている食材の安全性を確認することが重要になってきます。
安くコスパがいいおすすめドッグフードランキングと選び方!
安くてコスパがいいドッグフードを探している人がほとんどだと思いますが、激安品の原材料に注意して選んであげましょう。注意して選んでほしい項目は「主原料・原材料・添加物」です。
あまりにも安いドッグフードだと、主原料に穀物を使っていたり、不明確な原材料、人工的な保存料や酸化防止剤など注意が必要です。
犬種別のおすすめドッグフード一覧
犬種にはそれぞれの性質や注意したいトラブルなどを考慮したドッグフードを選んであげる方法もおすすめです。それぞれの特徴を考慮したおすすめドッグフードをご紹介しているので参考にしてみてくださいね。
トイプードルのおすすめドッグフードランキングと選び方
トイプードルは、骨や関節のトラブルに注意したい犬種なので、肥満にならないようなドッグフードを選んであげるといいですね!また、食事環境だけでなく、日ごろの運動やお散歩なども行ってあげるなど体重管理を行ってあげましょう!
そして、皮膚が弱い子が多いので、食物アレルギーに注意したドッグフードを選んであげる事も大切です。皮膚を健やかに保つためにも、オメガ3脂肪酸が含まれているドッグフードを選んであげるといいでしょう。
さらに、涙やけで悩んでいる子も多いですが、消化のいい食事も考えて選んであげるとさらにいいですね。ただ、涙やけはドッグフードが原因とは限らないので、あくまでも涙やけのリスクを下げると意味で老廃物を溜めにくい食事も大切です。
チワワのおすすめドッグフードランキングと選び方!
チワワは膝蓋骨脱臼や気管虚脱を引き起こしやす犬種なので、肥満に注意してドッグフードを食べさせてあげましょう。例えば、主原料に良質な肉や魚を使った低脂肪ドッグフードなどおすすめです。
また魚や肉は、筋力の健康維持をサポートする食材でもあるので、できるだけ良質な原材料であるといいですね。さらに、毎日の散歩など、習慣的な運動を行うことも大切です。
柴犬のおすすめドッグフードランキングと選び方!
柴犬は、とても運動が大好きな犬種で、散歩も1日1時間程度が理想的だと言われています。しかし、運動量が豊富な柴犬でも太りやすい体質ももっているので、ドッグフードの与え過ぎには注意してあげましょう。
また、柴犬のドッグフードを選ぶ時は、主原料に動物性タンパク源(魚やお肉)が豊富な「高タンパク質・低脂肪・低カロリー」を意識して選んであげましょう。
そして、柴犬は認知症やアレルギー性皮膚炎を引き越しやすい特徴も持っているので、毎日の食事からオメガ3脂肪酸を摂取できるドッグフードを選んであげるといいでしょう。
犬の悩み別で選ぶドッグフード一覧
特定のお肉が苦手な場合や、愛犬の悩みがある場合のおすすめドッグフードをご紹介しています。悩みによっては、ドッグフード以外でトラブルを引き起こしていることもあります。
ここでは、ドッグフードを切り替えた後に「愛犬の状態が気になりだした」という人向けのおすすめをご紹介しています。
ドライ・ウェット・フリーズドライの3つのドッグフードの特徴とは?
種類 | 粒の硬さ? | 嗜好性? | 価格の手頃さ? |
1、ドライ | 硬め | [jinstar3.0] | [jinstar5.0] |
2、ウェット | 柔らかい | [jinstar4.0] | [jinstar3.5] |
3、フリーズドライ | 柔らかい | [jinstar5.0] | [jinstar2.0] |
ドッグフードの種類は愛犬が好んで食べている種類からわざわざ変更する必要はありません。しかし、食べにくいなどが気になりだしたら考えてあげる必要があります。
1、ドライタイプのドッグフードをおすすめするポイントと特徴!

ドライタイプは、カリカリとしたお馴染みの水分量が少ないドッグフードです。ドライタイプのドッグフードは、非常に多くの種類があって価格もリーズナブルのものが多いですね。
最大の特徴は、一粒に栄養が凝縮されていることや、長期保存・価格が安いというところですね!使い勝手がいいので、多くの愛犬家さんが利用している愛犬の食事です。そのため、アマゾン・楽天・通販などの上位ドッグフードは、ドライタイプが大半となっていますね。
この記事では、基本的にドライタイプのドッグフードにフォーカスして比較検証していますが、おすすめできるドッグフードがあればドライタイプ以外もこの記事でご紹介しています…!
今はウェットフードやフリーズドライは必要ない人はこちらをタップ(次の項目「ドッグフードの選び方」)して読み進めてください!
\【編集部厳選!】人気30商品を比較した結果は?/
2、ウェットタイプのドッグフードの特徴!

では、ウェットタイプのドッグフードの特徴ですが、一言でいうと水分量が豊富です。なので、水分を取りたがらない愛犬や歯が弱くなってきた老犬におすすめのドッグフードです。
また、ウェットフードは嗜好性が高いので、食の細い子にも与えやすい特徴があります。
3、フリーズドライタイプのドッグフードの特徴!

画像引用元:牧草飼育されたラム肉をたっぷり使用したプレミアムドッグフ―MogCube
フリーズドライは真空凍結乾燥といって食材の栄養価や風味を損なうことなく出来立ての食事を愛犬に与えることが可能な高栄養価のドッグフードです…!なので、究極とまではいいませんが、愛犬の健康維持をする為にも理想的なドッグフードだと思います。
また、水やぬるま湯でふやかしても、運動後のおやつとして栄養補給などにも利用できるのでおすすめですが、価格が高いというデメリットがあります。

ドッグフードには大きく分けて3つのタイプがありました。愛犬の状態や好みで選んであげるといいですね!
ドライタイプは、健康維持をサポートするドッグフードとしてコスパが非常にいいです…!そして、長持ちや長期保存もできるので利用している人も多いです。
一方、ウェットタイプの水分量が多いドッグフード(ウェットやフリーズドライ)になると1日のコスパはドライタイプよりも高額です。
しかし、食の細い子などには少ない量でも栄養補給して健康維持をサポートする方法として、高栄養価のフリーズドライタイプもおすすめです。
安全なおすすめドッグフードの相場はどれくらい?

安いドッグフードのおすすめって?気になる人も多いのではないでしょうか…?しかし、安いと言っても人それぞれ価値観が違うので判断が難しいですね。
そこで「ドッグフードを購入する予算はどれくらい?」と200人にアンケートを行った結果では、約31%の方が1kgあたり2,000円までという答えを頂きました。
- 11% 1,000円未満
- 37% 1,000円~1,500円
- 31% 1,500円~2,000円
- 21% 2,000円以上
※税別価格という条件付きでアンケートにお答えいただきました。
調査を行ったところ1,000円~2,000円(1kg)までのドッグフードを予算に見ている人が68%と多かったです。
意外なところでは、11%の人が1,000円以下で2,000円以上が21%という結果に、編集部も驚いてしまいました…!
1kgあたり1,000円未満の方のアンケートには「添加物が気になるから」「価格と原材料のバランスが悪い」「品質が悪すぎて怖い」などの声も多かったです。
安くて容量が多いドッグフードを求めている人が少ないことがわかりました。さらに、価格や容量より「品質とコスパのバランスがいい」ところが重要視されていることが結果から得られました!
なので、お得感があるドッグフードよりも、品質と安全性があって1kgあたり2,000円までなら出せるという飼い主さんが多いことになりますね!
ブリーダーが推奨しているドッグフードっておすすめなの?

ブリーダーがおすすめするドッグフードを与えているけど「健康維持をサポートしてくれない」という口コミもあります。
基本的にブリーダーがおすすめしているドッグフードは、大容量で市販の有名ドッグフードが多いです。おそらくみなさんもご存知の「ロイヤルカナン」や「ユーカヌバ」などが多いです。
ロイヤルカナンやユーカヌバは、ブリーダー用に販売している大容量のドッグフードがあり、コスパが優れているので購入しやすいですが注意点もあります…。
例えば、大容量パックを購入してしまうと消費するまでの時間が掛かり過ぎて、ドッグフードを傷めてしまうこともあります。
また、成長することで合う合わないの問題も出てくるので注意しながら与えてあげましょう。さらに、食いつきが悪かったり、気になるところがあるなら違うドッグフードに切り替えてあがることも大切ですね!
ドッグフードの総合栄養食など種類は何を選べば良いの?
愛犬の体調が健康的なときは気にする必要がありません。しかし、体調不良や状態が気になるときは、ドッグフードを切り替えることも重要になります。そこで「総合栄養食」「食事療法食」について詳しく見ていきましょう。
総合栄養食のドッグフードは健康維持をサポートする時に選ぶ!
総合栄養食とは、犬に必要な栄養バランスが絶妙に配合されているので、健康維持をサポートする時に選ぶといいでしょう!
一般的に市販で販売されているドッグフードは、ペットフード公正取引協議会が定める基準をクリアした商品になります。
なので、そのドッグフードと新鮮な水だけで必要な栄養素を摂取できるようになっています。愛犬の体調に合わせて好みのドッグフードを選んであげましょう!
そして、肥満傾向の愛犬のためにカロリーを抑えたものや、腸内環境を整えたりサポートする成分入りのドッグフードなども””改善を目的とせずあくまでもサポート”としての総合栄養食となります。
食事療法食のドッグフードは獣医師に処方してもらう!
特定の疾患や健康状態が悪化した犬は、食事療法食を選ぶ必要があります。ただ、食事療法食は、獣医師の判断が必要なドッグフードで症状にあわせた食事を判断してくれます。
なので、ネット通販などで販売している”食事療法食”は誰でも購入することが可能ですが、愛犬に合わせた配合のドッグフードを選ばないと意味がありません…。
さらに、飼い主さんの判断で誤った食事療法食のドッグフードを与えてしまうと、効果がなかったり病気を悪化させることもあるので注意しましょう!
まとめ
今回は、当サイト編集部が厳選したおすすめドッグフード10種類や選び方についてご紹介してきました。
比較したポイントは、安全性が高く1kgあたり2,000円前後で購入しやすいドッグフードです。その中でもお得な割引制度があるカナガン・モグワン・このこのごはん・レガリエ・ヤムヤムヤムなどはかなりおすすめです!
しかし、ドッグフードが愛犬に合う合わないは、口コミなどを参考にしていても試してみないと分からないです。なので、お得にお試しができるドッグフードから利用していく方法が断然お得ですね!
\【編集部厳選!】人気30商品を比較した結果は?/